パンが主役の”ものづくり”

オンライン「なぎの木パン教室」地味に主宰

プロの写真家の先生に!

Posted by nagyi(なぎ) on  


先日の「湯種入りの胡桃パン♪」
焼き立てから約二日放置して撮った写真^^
うん♪
少し軽い配合に調整しつつ
湯種効果はありつつも
食感も「ねちっと」せず。
良きかな♪

さてさて!
何度も言っているものの
今年の目標の一つ!

写真の進化^^

写真の世界。カメラの世界も
もちろん!
そこに人生をかけている
凄い凄いプロの方がいる世界。

私なんぞ遠く及ばす
メカに強くて
そして力、体力と財力もある男性が
圧倒的に多い世界だとも感じる時もあります。

その上での
知識と技術はもちろん
日々凄い枚数、数を撮っていく世界
最低でも1年数万という数

撮る事が日常
こちらもまた実践
それがプロの世界だと感じます。

素人の私にとって
まずはカメラの事を良く知る事から
そのカメラでできる事を知る!
そこからはじまり。

今月購入した新しいカメラと格闘しつつ
只今学習中~

ただ新しいカメラを買ったところで
使いこなせなければ
宝の持ち腐れ。
時間の問題ですぐに型落ち…

カメラ・写真の世界もまた

パンやお菓子で言うところの
「モバックショウ」のような

キャノン・ニコン・ソニー
パナソニック・富士フィルムなど、。
各企業が参加される

「CP+」が毎年開催され
先月4年振りに
リアル開催されたばかり。


色々なプロの写真家の方や
有名な動画クリエイターの方が登壇される
イベントなども開催されつつ!

先月も行ってはみたかったものの…
行けず。行かずじまい。

行ったところで
大多数の男性たちの中
ただ圧倒されてしまうだけかもね~
なんぞと思いつつ
心残りでもありました。

そんな気持ちも残っていた
つい先日
「cp+2023」に登壇された
お一人でもある
写真家の先生の
セミナーを発見!
勇気を出して行ってきました^^



早く着いてみると
なんと!あ。あの、、、写真や動画で有名な方も
いらっしゃりつつ…
ちらちら横目に通り過ぎつつ。笑
(※私が参加させて頂いた時間の
本番には帰られていたようですけれど…驚いてしまった)

とはいえ、。
案の定カメラに詳しそうな
男性ばかりなり…💦
そりゃそうだ。
しかしながら…
我ながら勇気を出して
セミナー後、。真っ先に先生に
お声をかけさせて頂きつつ!

カメラの購入をお伝えすると??
「カメラ見て見ようか?」って
言ってくださってね^^

なんと!
私のよくわからずしていじくった
ヘンテコな設定を!
使いやすくカスタマイズ&設定を
してくださったのです!!!!

パンの写真もね。
「綺麗に撮れてる。
いいんじゃないですか。」

って、。
言ってくださってね。
言ってくださってね(2回目)


ほんと。
行って良かったし。
そして
勇気を出して
お話しさせて頂いて良かった(〃艸〃)

それにしても

自分のレベルを考えずして
超プロの先生方のお話しを伺うというのは
パンにも共通しつつ、。
相変わらず
我ながら
なかなかの
身の程知らずだなぁっと(*`艸´)
感じつつも!


身の程を知ってしまうと
そのまま終わりそうなので、。
時には先延ばしにしない方が
良いとも思うしだいです。笑

「いつか」
というのは…
来ない事の方が多い。

時間はあるようでいて
実はどのくらいあるかは
わからず。

時間は有限だね♪
そして!
チャンスというものは
そのタイミングを逃すと
そうそうやっては来ないものだとも
思います。
次は無い事の方が多い。

ともあれ
とても撮りやすくなって、。
有難し。

もっと成長していくぞ!!
っと思ったのであった^^

今月はモバックといい
製パンの技術、理論ともに
パンも写真も
プロの中でもプロの世界を拝見できる
貴重な機会を頂いた月でした。
そんな事を思う3月の締めくくり^^




 ・教室HP→
 「理論コース」レッスンはこちらです→

 ※不定期開催単発レッスンはこちら→

参加中です♪

クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村


料理教室検索クスパ
・レッスンのお申込みはクスパからも♪

QR

なぎの木パン教室

LINE公式アカウント

(※毎月20日前後配信)

・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪




<同業の皆さま、開業予定、商業利用目的の方のご参加は不可とさせて頂いております>
※当教室は1分捏ね〇分捏ね。〇〇製法〇〇パン製法等「特定の製法」のお教室を推薦しておりません。
・以前より理論面のレッスンを予定される方のご参加は不可とさせて頂いております。
・無断使用・二次使用・商業利用は固くお断り致します。

・虚偽または無申告の方は然るべき対処の上教室名等を公開させて頂く場合もありますのでご了承ください
 ※本来の「パン好き先生」が増えますように

美味しさ増し増し。バトンはしっかり焼くべし。

Posted by nagyi(なぎ) on  

P1020368.jpg 
先日の「バトン」レッスンの締めくくり^^

いやぁ~
お久し振りにお会いできた
お馴染みさんと笑いっぱなしの
楽しいレッスンでした(*`艸´)


もはや何度も撮っているバトンだけに、。
定期的に要トレーニングで焼いた
「ハンドゼンメル」と撮影。 

いやいや、。
地道に思い立った時、時間に
トレーニングもしておかねば
って、。
だいぶ遅い時間から
はじめる事もありまする💦

さてさて、。
今月のバトン!
前回は一昨年の夏真っ只中だっただけに
今回は若干配合や
工程を少し変えましたね^^

それがどのパンにも繋がる
夏のパン作り
冬のパン作り
春秋のパン作り
それぞれの違いになりますね。

おそらく単発レッスンだと
1回2回では?????のまま
過ぎ去っていく可能性も大きいものの。笑
もう皆さん
たくさん繋がってきている部分も
多くなっているのでは?っと思います^^

応用ですね。

さてさて、。
バトンはクラスト厚くなっちゃっても
しっかり焼いて
香ばしさを増し増しにしてあげるのが
私好みだし、その方が断然美味しいよ♪





 ・教室HP→
 「理論コース」レッスンはこちらです→

 ※不定期開催単発レッスンはこちら→

参加中です♪

クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村


料理教室検索クスパ
・レッスンのお申込みはクスパからも♪

QR

なぎの木パン教室

LINE公式アカウント

(※毎月20日前後配信)

・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪




<同業の皆さま、開業予定、商業利用目的の方のご参加は不可とさせて頂いております>
※当教室は1分捏ね〇分捏ね。〇〇製法〇〇パン製法等「特定の製法」のお教室を推薦しておりません。
・以前より理論面のレッスンを予定される方のご参加は不可とさせて頂いております。
・無断使用・二次使用・商業利用は固くお断り致します。

・虚偽または無申告の方は然るべき対処の上教室名等を公開させて頂く場合もありますのでご了承ください
 ※本来の「パン好き先生」が増えますように

「湯種」のゴロゴロ胡桃パン♪

Posted by nagyi(なぎ) on  




いやいや💦
だいぶお待たせしておりまする
個人レッスン!
思えば今年早々の
1月からずっとご連絡ができずのまま
ほんとに申し訳ないです。
Mさん!!
もうすぐご連絡ができそうでして♪

4月5月のご都合の良き日にできればと
思っておりまする^^
今日もちと遅い焼き上がり。



即席湯種入りの
「くるみパン」レッスン♪


湯種は
食感がネチっとしやすいので
ちょっとポイントありまする^^

そしてこのパンに何故に
湯種を入れたのか?などなど
ともあれ、。
より詳細な湯種のレッスンは
「湯種あんぱん」にはなるものの

このレッスンは胡桃の詳細が
多くなるレッスン!
クルミ好きなMさんにはぴったりだねぃ(〃艸〃)

そしてNさんなど^^
「折り込みチョコロール」などの
個人レッスンもいただいており。

もはやあまりレッスンの開催が
できていないにも関わらず
本当に有難い限りです。


お待たせしていつつも!
精一杯
皆さんのパン焼き上手さんへの道へ繋がる
レッスンになれるよう
努めてまいります!!

そんな本日の遅い焼き上がりにて^^




 ・教室HP→
 「理論コース」レッスンはこちらです→

 ※不定期開催単発レッスンはこちら→

参加中です♪

クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村


料理教室検索クスパ
・レッスンのお申込みはクスパからも♪

QR

なぎの木パン教室

LINE公式アカウント

(※毎月20日前後配信)

・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪




<同業の皆さま、開業予定、商業利用目的の方のご参加は不可とさせて頂いております>
※当教室は1分捏ね〇分捏ね。〇〇製法〇〇パン製法等「特定の製法」のお教室を推薦しておりません。
・以前より理論面のレッスンを予定される方のご参加は不可とさせて頂いております。
・無断使用・二次使用・商業利用は固くお断り致します。

・虚偽または無申告の方は然るべき対処の上教室名等を公開させて頂く場合もありますのでご了承ください
 ※本来の「パン好き先生」が増えますように