縫い縫い量産マスク
Posted by nagyi(なぎ) on

ヨレヨレ度がアップしてきた
ダブルガーゼのマスク。
不織布、布、ウレタン
色々言われているものの、。
今じゃ内側に不織布
外側に布のダブルがお勧めという噂
ともあれ
縫い縫いの日。
気のせいか
だんだんと雑になっていくような
そして眼鏡がないと
眼精疲労からの頭痛が甚だしい。
以前は濃い~色のマスクに抵抗があったものの
何やらギャングみたいで(*`艸´)
(えっ?ギャングって…!?)
今じゃ化粧をしない自分の顔も
濃い~色のマスクも
すっかり見慣れて違和感さえ感じない。
慣れとは凄いな。
さてさて、。
量産したはいいけれど
ゴムが無い事に気づいたよね。
マスクをすると眼鏡が曇るので
ほぼほぼ裸眼生活。
コンタクトはもちろん
ピアスも指輪も化粧もしなくなった
今じゃ眼鏡さえも違和感満点。
眼鏡必須の時の為に
曇り止めも一緒に買ってこよう(〃艸〃)

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
ちくちく縫い縫いの日
Posted by nagyi(なぎ) on

ちょっと頭の一休み。
とかくトラブル多発で
考える事、考えねばならない事が多くて
ひぇ~💦って
イライラしがちな日が続いてね。
そんな時はさ。
やるだけやって
私だけではどうにもならん事は
少しの間離れつつ。
そして
コ難しい事は考え無いでできる事
集中できる事を先にやったのさ。
まずは新居のレースのカーテンの裾上げ。笑
オーダーカーテンは高いからね。
一番長いのを買って裾上げね^^
レースだけで6枚あるから
ちょっと時間がかかったわい。
そして次は
ヨレヨレだった枕カバー作り♪
随分以前に頸椎を痛めてしまってね。
枕は決まったものじゃぁないと
頭痛が酷くてダメなんだ。
そんなこんなで
枕カバーも既製のものは売っていないので
手作りが基本
さてさて
生地は表地がハーフリネン
裏側はリネン
ほんのりブルーがかった
落ち着いた生地。
何よりリネンは丈夫で乾きやすいしね^^

まずは裁断完了で
次はロックミシン。
すったもんだで出来上がり^^
やっぱりミシンは楽しひ(*`艸´)
今までミシンを置く場所が無くて
そんな時はわざわざ実家に行っていたけれど💦
作ろう!
そう思った時に作れるって
とても素敵だ^^
そして
出来上がり♪

ファスナーやボタンホールとボタン付けは
ちょっと難易度高くなるしなぁ。笑
って、。こんな感じに^^
直線のみってこれまた素敵(〃艸〃)
さぁさ。
また一つ進んだよ^^

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
どこまでも「粉もの好き」のうどん打ち
Posted by nagyi(なぎ) on

本当に久し振りの手打ちうどん。
「粉もの好き」としては
たまらないシンプルな生地のにおいは
本当にいい香り♪
といっても特別な道具を持っている訳でも
置き場所がある訳でも無く
いつものボールで
いつものパン捏ね台で
いつもの包丁でのうどん打ち^^

水回し

麺棒だけはね。
やっぱりいつものじゃぁ~短すぎて💦
合羽橋で買ったもの♪
そして、このカットがね。
普通の包丁ではちと難しいところなんです。
刃がカーブしているから。
ともあれ、。
お馴染みのうどん打ち熱が上がったのが
6年前の事。
あの頃よりは上達したかな。
なかなか打てた方^^
「うどん」なんて
買ってきた方が簡単で安いに決まっていてね。
でもね。
手打ちうどんの茹でたては不思議と
生卵とお醤油だけでも
すこぶる美味しい大きな違い!
これがたまらんのね^^
渋いうどん打ち。
粉まみれの”てんやわんや”も面白いけれど、。
スマートに打っている工程と
出来上がった麺がとても美しく感じて。
これが上手になれたらカッコいいなって思った6年前。
私の美意識は人とは少し違うのかな(*`艸´)

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
ものを生み出す、作るという事。
Posted by nagyi(なぎ) on

写真は昨日公開されたコラムのね
「ナン&カレー」を作った日。
ほっとひと息の先月のランチです^^
何かを作る事は私にとって簡単じゃなくて、
何度も作って試行錯誤の上。
それでも正直に言ってしまえば
どんなに頑張って作っても
このブログにしても、レシピ作りにしても
コラムにしても、その他にしても
今は一円のお金にもなっていない事。
むしろ、もちろん材料は当然自分で買わないといけないですよね。
お金になるの?
そんな事も聞かれた事もあるのだけれど、。
今はそう答えるしかないんです。
好きな事。
この先のパン教室の為にやっている事にはかわりはなくて。
大変なだけ?無駄な努力?勉強の為?損するだけ!?
どう捉えるかは自分次第^^
それでも、
そこまでする必要はあるの!?
最近はそう思える事も多くなりました。
もちろん!このブログのものづくりは大前提別の話しとして。
そうそう今ね。
そんな中思うところあって、レシピはこのブログか
他のサイトからの移動または削除を考えているところです。
無断引用、完コピをされるような方がいらっしゃるとすれば?
私の感覚では残念でしかないのが本音。
もちろん参考は理解できる事で
誰でもする自然な事。
例えばカレーレシピ。
最初に考えたのは誰?インドの方??日本に伝えた方?
そう考えれば、そもそも今あるパンもお菓子も料理も
ほぼほぼアレンジなものだから。
それでも見た目も中身もポイントも?正確に
驚くほど見事に無断引用、完全なコピーは別問題。
ものを生み出す、作る事は大変な事。
それを本当に知っている者は簡単にそんな事はできないはず。
何より「どうかそんな気持ちでものを作らないで欲しい。」
そしてね、残念さんは何事も誤魔化してしまうもの。
自分を自分たちをよく見せたい。
評価されたいからの守りたい。
技術、コツ、ポイント、アイデアは勉強や努力の上のもの。
たとえ表面上どんなに良く見せても
人気があって、今調子が良くても。
そういった根本の考え方があるとすれば
その代償はいつか大きいものになるような気がします。
本当にそういう方たちがいるんだな~って
納得もできる残念な事があったこの頃。
ともあれ、以前よりどこかで感じていた事がハッキリして良かったかな。
ご担当者にもよるのかな。
さっ♪
私は自分自身の腕とセンスと知識と経験を増やしてさ。
このブログで作るだけだけどね^^
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
ヨレヨレ?味のあるハンドメイドのエプロン。
Posted by nagyi(なぎ) on
もう三年以上前に縫ったリネンのエプロン♪
その後、。
やっとこポケットをつけたエプロン(*`艸´)
真新しい同じリネン生地で2枚縫ったエプロンも
今じゃヨレヨレ…?いやいや、。いい味がでています。笑
ユニフォームでもあるエプロンはお気に入りがいい♪
そしてお気に入りの生地で自分で作れば愛着もひとしお^^
エプロンをすると不思議と作るスイッチが入る気がします。
って、。
やる気スイッチが入らず💦
さらには見失ってしまう事もあるけれどね(〃艸〃)
ともあれ、。
とかく一年限りの使い捨て的な使い方もある
プチプラ、ファストファッション。
私も購入する事はあるものの、。
自分で作って長く使う。
そんな時代とは逆行する「手づくり」
それもまたいいものです^^
便利な時代。何でも売っている時代。すぐ買える時代。
何かを作る事。ものを作るって、。
パンにしても食事にしても、そもそも効率の悪い事ですよね。
そんな便利も利用しつつ、。
それでも、とても大切な作る事。
さっ♪
夕飯の準備をしよう。
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
このカテゴリーに該当する記事はありません。