6月のすた~とは。

6月のはじまりは花^^
ちょっとクラッシックでとても小さな花のマクロ撮り。
名前の知らないひたすら可愛い花。
ちっちゃいのに、まぁ~逞しく元気に咲いていてね。
いいとは言えない環境の中で
向かい風にやられっぱなしじゃさ
悔しさ半分、悲しさ半分で
いかんともしがたいところだよ。
私もそんなパワーが欲しいやね。
そんな時は枯れないように、
栄養も水もあげ過ぎないように。
ほどほどに。
たとえ小っちゃくても
どこかで咲けるように。
大きな花たちと比べてしまうとすれば?
そりゃ~見劣ってしまってもね。
それなりの咲き方があるもんだ。
作り続ける事が唯一私にできる事
2018年前半の締めくくりな月。
今年の後半に向けても良い月になるように^^

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
ドウダンツツジに思う事♪
春は花の写真が多くなるのは毎年の事♪
ちょっと前なるけれど、実家のドウダンツツジも可愛く咲いていました^^
花好き。
とは言え、昔はそれほど興味も無くてね…(*`艸´)
花を見に行ったり、育てたり。
「花の写真を撮りたい。」
そんな事を思うようになったのが本当に不思議に感じます。
私が花を撮るなんてね~。笑
嫌いでは無かったものの、。
母の土いじりを横目に、ほぼほぼスルーだった気がします💦
花の写真も然る事ことながら、。
ブログは私にとってたくさんの勉強と経験、実践の場。
レシピ作り。
料理やパンの腕はもちろん、。
小さなテーブルでのコーディネート。
写真の技術と経験。
そして文章を綴る事。
そのそれぞれの質を少しずつ上げていけるように。
そして全くもって不思議と何事も上手くいかない時だって
少~しずつでも進むこと。作ること。
そうすれば、そこだけはプラス♪
確実に経験と腕は上がっているはずだから。笑
最初は作る事も撮る事も
綺麗に作りたい、カッコよく作りたい。素敵に撮りたい。
それが理想で。
でも、いつまでもそれだけでは成長ではないやね、。
そんなこんなで、。
所詮ブログなんてお遊びじゃん?っという意識は
いやいや、。私の中では無いんだわね。
お金にはかえられない勉強の場。成長の場。
誰より自分の為の^^
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
これぞマクロレンズ。
最近できた事^^
フルーツをマクロレンズで撮るの巻。
に続き、。
やっと念願の「小さな花」をマクロレンズで撮りました^^
やっぱりね、。まずは素敵な撮り方なんぞわからないものだから、。
前回に続き、定番!?いかにも♪って写真が撮ってみたかったのです(*`艸´)
これぞマクロレンズ!!的な花の写真が。
残念ながら前回のフルーツはなんともかんとも…
今回はこれぞ!!になったかな。笑
トップの画像は先日、大きな公園のこれまた、
その中にある自然観察園で撮ったケキツネノボタン。
可愛いオドリコソウも撮ったんだけれど難しかったなぁ~。
ともあれ、まずはやってみたかった事がまた一つ叶ったよ♪笑
ほぼほぼ子供が興味のある玩具で遊んでいるレベル。
そんなノリだけれど、それもまた面白いね(〃艸〃)
次はね、。今年はこのマクロレンズ持って、三脚持って
お馴染みのバラ園に撮りに行こう♪
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
もうすぐ終わりのネモフィラ。
我が家の小さな鉢のネモフィラ。
一番キレイな時を通り過ぎつつ撮影。
もうすぐ終わりだな~。
元気な花。しおれた花。蕾もまだチラホラあるよ。
本当にキレイな時はほんの少しの間。
相変わらず大好きなネモフィラのブルーです^^
4年前にこんな記事を書いていたっけ。
ほ~ら。4年も経つと流石に写真も少しの成長がうかがえるようす(*`艸´)
それにしても、やっぱり今年はピークが早かったよう。
さてさて、。
ネモフィラと言えば最近では年々有名になっている茨城の「国営ひたち海浜公園」
毎年行きたいと言っておきながら、。
いまだに行けていない所。
もはやこの人気では人が多いだろうな。
あの頃行っておけば良かったよって、。つくづく思うところです。
腰が重いのも考えもの。
行っておきたいところは行っておくべし!
だね。
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
ベーグルに酵母を入れ忘れて、。
本当は今日の記事。
先日、パン酵母(イースト)で焼いたベーグルにする予定でした…
しかしね、。💦
ベーグルだけにせっせと捏ねて捏ね上がり♪
そして、気づいたよ。
イーストを入れ忘れたのを…
これだけパンを焼いていて…
こんな事もあるものです。
こんな日もあるものです。
まさかの初歩的ミスっというより、。
はじめて?ミスのショックは隠しきれなかったものの、、💦
ともあれ、全ての工程を一通りいつものベーグル通り終えました。
そして焼き上がり♪
言ってみれば、。「小麦粉だんご」(〃艸〃)
ケトリングはグルテンでできた各部屋に発酵でガスを溜めつつ、
浮き輪の状態になっているからこそ
熱湯の中で浮かぶもの♪
ベーグルはその辺りでもホイロ不足かの判断ができます。
そして今回はド~んと沈んで生地が溺れているよ(*`艸´)あたり前。
そしてケトリングはもちろん、焼成でも火はいやいや通りにくい…
発酵させてこそパン♪
しみじみ思ったよね。笑
そして気を取り直して華々しく今日の記事、写真は先日の素敵行動で買った花
オリエンタルリリー(百合)となりました。
只今満開いい香り♪
バラ程ではないにしても、百合もたくさんの種類がありつつ
オリエンタル系は香りが強い百合だそう。
そんなこんなな先日の事。
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪