ツォップ焼き。
作るのも食べるのも好きな「編みパン」
もはやスイスだかドイツだかいろいろな国で焼かれている
お祝いの編みパン。ツォップを焼きました。
最後に小さいフがついて、ツォップフっていうのが
本当なのかな。。
どの先生にしても、誰にしても全くもって
発音的にはツォップとしか聞こえ無いですけれどね^^
さてさて、
これは普通の三つ編みなものの、、
編みパンって、本当に凝ったものがいっぱいあります。
本来は宗教的なお祭りの時に焼いたり
神聖なお供え物。
そこから、今は
日常的に世界中で焼かれているものなのでしょうね^^
日本人が、お米=命をつなぐ大切な主食
だったように、、
パンも同様、生きるために必要な主食で。
いつか製パン学校でどこかの国の方が
発酵容器に十字架をきる昔の映像をみた事があります。
パンを焼く事は神聖な事だったようです。
発酵は人の手でどうする事もできない領域という事もあるのでしょうね。
そんな事も少しだけ?考えながらの
ツォップ焼き^^
心を込めて焼いていこう。って
とかく忘れがちな感謝と一緒に。
パン焼きだけじゃなくて、食事を作るって大切な事。
要な事。
上手、下手ではなくて。
何でもそうだけれど、口だけならいくらでも言えるし
エラそうな事も聴こえてくる事も多い日常。
仕事しかり。職場しかり。
でも!その人の行動をみていればすぐにそれが
本物かそうでないかはわかるもの。
何事も実践できる人になっていきたいな。
アーモンドスライスの在庫切れ、、
準備不足でした。苦笑
ともあれ、美味しくいただきました^^
さっ!今日は良い天気な11月の最終日。
これからお出かけです^^
今年も残すは1か月。明日から2014年締めくくり月です。
![]() にほんブログ村 |

手ごねパンランキング