ちょっと嬉しい♪セントルの角食。
Posted by nagyi(なぎ) on
セントルの角食。
加水はカメリアで焼くプルマン同様
ゆめちからブレンドで湯種の加水を入れてやっぱり90%
牛尾シェフのレシピを含め焼き続けている角食。
その中でちょっと嬉しい焼き上がりだった
セントルの角食がトップの写真^^
私には同じ加水90%でも「ゆめちからブレンド」の角食レシピの方が
とても扱いやすいように感じつつ。
加水はカメリアで焼くプルマン同様
ゆめちからブレンドで湯種の加水を入れてやっぱり90%
牛尾シェフのレシピを含め焼き続けている角食。
その中でちょっと嬉しい焼き上がりだった
セントルの角食がトップの写真^^
私には同じ加水90%でも「ゆめちからブレンド」の角食レシピの方が
とても扱いやすいように感じつつ。

今回はU字成形ではなく、。
グルグル成形。
ちょっと新たな感覚。
この方が見極めがしやすくなってきたよ。

グルグルね^^

そして側面のクラストの状態も
なかなかキメが細やか。

そしてクラム。
もう少し若めでいきたかったところ💦
もう少し若めでいきたかったところ💦
ともあれ、。
最近焼いた中では
なかなか美味しく焼けた角食です♪
パンはね。
あまり見た目の美しさにこだわり過ぎるのも無意味なものの、。
見た目で美味しさがわかるのもパンなように感じます。
そこが少し料理とは違う面白さもあるんだ^^
「肝心なのは味だよ!!」
っという言葉は、残念ながら、。
パンには必ずしも全てに当てはまるものでもなくて、。
やっぱり見た目も上手に焼けたパンの方が
味も美味しい事が多いんだ^^
パン生地は出来るだけ手数は少なく、。
打ち粉も必要最低限。
手際よく、生地を傷めず扱うのが〇。
そしてもちろん!!
発酵の見極め生地作りは大前提として。
ともあれ、。
作り手の気持ちがあれば美味しくなるものだけれどね(*`艸´)
きっとそう^^
やればやるほど、。
難しさと面白さを感じるパン焼き。
精進精進。
![]() にほんブログ村 |

手ごねパンランキング