いつかのクッペをフレンチトーストに♪
Posted by nagyi(なぎ) on

先日のクッペ。
あれあれまだ一つ残っていたよ^^
最近はお菓子を買う事が少なくなって
おやつもまたハンドゼンメルをかじるという。笑
そんなこんなで
おやつづくり♪
お馴染みフレンチトースト。
まずはしばし卵液に浸けて^^

バナナと焼いて出来上がり♪
フレンチトーストはやっぱりバターで焼くのが美味しい。
これで二味変わるやね。
さてさて
今日で三月も終わり。
明日4月1日はいろいろなはじまりの時。
何より今年は新元号が発表される日。
日本人であれば誰でも少なからず
ちょっとドキドキするところ。
そして同時に平成もラスト一ヵ月。
昭和の人間、昭和の感覚。
昭和の終わりを思い出しつつも
いつの間にか人生で一番長い時間を過ごした平成という時代。
はじまりとおわり。
自分にとっても
新しい時代のはじまりの年になるように。

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
カレーゼンメル??
Posted by nagyi(なぎ) on

久し振りに食べたくなったカレー
でもね。
溢れかえっている
ハンドゼンメル、カイザーゼンメル(*`艸´)
先日実家に消費応援済みのゼンメルたち^^

とはいえ
今日もまた生産されたよ(〃艸〃)
私の平成を締めくくる長期挑戦だからね^^
ともあれ
だいぶ安定して焼けるようになったので
私の中では
輝かしい締めくくりに向かっています。笑
カイザーゼンメルは
今は主流がスタンプなだけに手成形のものは
あえてハンドをつける名前で呼ばれるパン。
インスタのハッシュタグ
#ハンドゼンメル #handsemmel
見てみるとね。
そもそも日本ではプロアマ問わず
ハンドで焼かれる方は少ないし
日本はもちろん海外の方もやっぱり
美しいハンドゼンメルは難しい様子が伺えたよ。
うん♪納得。
それにくらべて#カイザーゼンメルはなんと多い事か、。
スタンプが一般的だものね。
それもまた納得です。
でもね
だからこそ挑戦のしがいがあるというもの。
最近は私が多く投稿しているよう(*`艸´)
そりゃそうだよね。笑
遠いお米の国の日本人
ミニキッチンで格闘しているホームベイカー。
そんな私が焼き倒しているのは滑稽に映るかな(〃艸〃)
それもまた面白いんじゃん^^
そんなこんなで
カレーライスにゼンメルつき^^
カレーゼンメル??

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
一日中焼いたハンドゼンメル。
Posted by nagyi(なぎ) on

小さな我が家に溢れかえっている
ハンドゼンメル。
どれだけこのパンの記事が続くかは不明なところ、。
先日一日中焼いたのはこんな量(*`艸´)
って、。まだ写りきれていないよ。笑
確か我が家は1コンロのミニキッチン♪
とはいえ、。
パン焼きはコンロは使わないので
なんとかかんとか
小スペースのキッチンで焼いています^^
でもね。
流石にこれだけの量は大変
何より食べられない💦
そんなこんなで
最近は実家の両親に消費の応援を頼んでいます(*`艸´)
カイザーゼンメルは
食パン並みに飽きなくて
ずっと美味しく食べられるのが嬉しいところ。
とても食べやすいので思いのほか好評
ランチに便利だとか^^

とは言え、
定期的なお届けまでは私も日々食べながら
冷凍保存♪
満タン冷凍庫。
これはね。
多分確実に
私の定番の常備パンになっていくことは決定です。
大好きだね^^
冷凍しておいたハンドゼンメルは
そのままトースターで2分ほどチン♪
クラストをパリッとカリッとさせると
本当に一味も二味も美味しい。
そんなこんなで
もうこんな事を何度繰り返しているか(〃艸〃)
それだけに
昨日の記事のような一番には届かなくても
普通には安定して焼けるようになりました^^
かなりな成長のしるし♪
あとは
より美しいハンドゼンメルを目指して
まだしばらく焼き続けます♪

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
一番を超えられないハンドゼンメル。
Posted by nagyi(なぎ) on

ひゃ~ぁ焼けた~^^
テンションが急上昇↺今までで一番美しく焼けた
ハンドゼンメル♪
長期戦の手成形のカイザーゼンメルです。
ただね。
この時の焼き上がりが
かなり日が沈むギリだったのが残念なところ。
写真が薄暗い。
ともあれ
成形もなかなかいいのではなかろうか。
流石にね。
もはや焼成は何十回、。
成形練習何百回
これだけやると上達が見えてくるやね。

でもね、、、
感動と嬉しさもつかの間
この一番上出来ゼンメルを超えられないという
真っ只中…
いや、超えなくても
これくらいを安定して焼けるようになりたいんだ。
そんな複雑な心境の中のゼンメル焼き。
という事は
悲しいかなただのまぐれ、偶然
たまたま全てがバチっと
上手くいっただけ言うことだわね(*`艸´)
ほんとね。
こんなに難しいとは想像以上。
弱気になってネットで検索したよね(〃艸〃)
でもね。
野澤シェフのハンドカイザーは別格として
パン屋さんやプロの方、家庭製パン含め
美しいハンドゼンメルはほぼほぼ見た事が無い。
できるか?私
いんや、。
最初の頃からすれば段ちで上達はしているのさ。
きっと超えられるよ^^
いやいや、
このくらいのハンドゼンメルが安定して焼けるまで!
精進精進。
写真ボンヤリ。

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
茶色の彩り。自分で焼いたパンの集合写真。
Posted by nagyi(なぎ) on

たまに撮りたくなる
見たくなる
自分で焼いたパンの集合写真(*`艸´)
とは言え一度には焼けないので
焼いたパンをね。
冷凍庫に少しずつため込んでいたパンたちです^^
もはや小さな冷凍庫に入らなくなった時を機会に
写真を撮りました♪
パンの茶色の彩り。
白黒ならぬ白茶写真。
何も小道具なんていらなくて飾らなくたってね。
皆が集まると何やら豊さ満点(〃艸〃)
これが好きなんだ。
もちろん全部自分で焼いたパンたち。
そこに豊かさと嬉しさがあって。
自分で自分の家で
普通の家庭用の電気オーブンで焼ける豊かさを
少しだけ知ってもらいたい。
皆とは言わないよ。
もし同じような感覚な方がいればいいなって
思うんだ。
そんな気持ちもありつつ。
私はパンを焼くばかりなり。

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
該当の記事は見つかりませんでした。