1月レッスンな「シナモンロール」
Posted by nagyi(なぎ) on

今日の記事は教室の
お知らせ&宣伝記事♪
1月のレッスンは
「シナモンロール♪」
珈琲にぴったりな甘いシナモンロールは
パン作りとしても
グルテンが繋がる方向を意識して
生地を麺棒で伸ばしつつ
ロール状に巻く成形練習としても
ぴったりです。
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
はみ出しプレッツェルサンド♪
Posted by nagyi(なぎ) on

先日のプレッツェルで
プレッツェルサンド^^
何やらこの無理矢理なはさみ具合が
コ洒落てみえるしだい(*`艸´)
サンド類の撮影は
断面、サンド面を主役に撮るのが基本とは
言われているようだけれどね。
これだけはみ出し放題だと
サンドなのかもいささか無理があるところ(〃艸〃)
あ。
スープは今回もクノール^^
塩はプレッツェルに振ってあるので
なかなかの塩加減。
私にしては
ちといいハムをサンドしちゃってね。
絵本に出てくるよなパンは
やっぱり可愛いや。
そんなこんなな
パンランチ♪
パンはやっぱり
二度楽しめる^^
時短や簡単レシピが主流の世の中で
それもまた魅力的だけれど♡
折角時間と手間をかけて焼いたパンだものさ
プレッツェルサンド^^
何やらこの無理矢理なはさみ具合が
コ洒落てみえるしだい(*`艸´)
サンド類の撮影は
断面、サンド面を主役に撮るのが基本とは
言われているようだけれどね。
これだけはみ出し放題だと
サンドなのかもいささか無理があるところ(〃艸〃)
あ。
スープは今回もクノール^^
塩はプレッツェルに振ってあるので
なかなかの塩加減。
私にしては
ちといいハムをサンドしちゃってね。
絵本に出てくるよなパンは
やっぱり可愛いや。
そんなこんなな
パンランチ♪
パンはやっぱり
二度楽しめる^^
時短や簡単レシピが主流の世の中で
それもまた魅力的だけれど♡
折角時間と手間をかけて焼いたパンだものさ
外相にしても内相、気泡を
失敗だの成功だのだけで
散切り焼きっぱは残念さ。
さてさて、。
コロナコロナの
こんな日々がいつの日か
あの時は…
なんて過去として
言える日がやって来る時まで。
皆がマスクをしている滑稽な当たり前を
普通に見慣れている今は
むしろ普通じゃない状態
地球の空気が汚染されたかのようにも見えるよ
ある意味そうとも言うのかな。
いかんともしがたいことに
今は個が試される時
それぞれの意識や行動と判断。
誰かが何かを指示してくれる訳でも
決めてくれる訳でも
保証してくれる訳でもないから。
いつかコロナが落ち着いて
マスク率が低くなる時がやって来ても
習慣や心配から
マスク離れが出来なさそうな…
でも早くそんな心配ができる時が来るよに。
※ベーグルレッスン募集中です♪
失敗だの成功だのだけで
散切り焼きっぱは残念さ。
さてさて、。
コロナコロナの
こんな日々がいつの日か
あの時は…
なんて過去として
言える日がやって来る時まで。
皆がマスクをしている滑稽な当たり前を
普通に見慣れている今は
むしろ普通じゃない状態
地球の空気が汚染されたかのようにも見えるよ
ある意味そうとも言うのかな。
いかんともしがたいことに
今は個が試される時
それぞれの意識や行動と判断。
誰かが何かを指示してくれる訳でも
決めてくれる訳でも
保証してくれる訳でもないから。
いつかコロナが落ち着いて
マスク率が低くなる時がやって来ても
習慣や心配から
マスク離れが出来なさそうな…
でも早くそんな心配ができる時が来るよに。
※ベーグルレッスン募集中です♪
12月グリッシーニ無料お試しレッスンはこちら→★
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
パンにおける自由水、遊離水、結合水
Posted by nagyi(なぎ) on

自由水、遊離水、結合水
パン作りでこの言葉をご存じの方は
素晴らしひ♪
勉強されたマニアックな方^^
私は主にプロの方が多く
理論をメインに学びに行ったパン学校で
はじめて聞いた気がします。
だけどもさ
自分の中では理解しているつもりでも
それを即座に言葉でわかりやすく出てくるかと言えば?
ん~??
うまく説明できるかは定かではないところ…
そんなこんなで
改めて復習も兼ねた今日の記事!
パン教室を開催するからには
少しばかりそれらしく(*`艸´)
今後はたまにはこんな内容の記事も
いいのではなかろうかね。笑
因みに
自由水=遊離水
同じこと。
んじゃぁ
自由水と結合水は?
この言葉は特別製パンだけに使われる言葉ではなくて
食品全般にも使われる言葉でね
結合水はたんぱく質や炭水化物
塩や糖などと結合している水
パンで言うところの
水とたんぱく質の結合
つまりは水和(グルテン形成)されている状態
今回は省略するもののAT(オートリーズ)にも
繋がってきそうな話だよね^^
自由水はなんの分子とも結合されていない水
分子が自由に動き回れる水の事
そして微生物が繁殖する為には結合水ではなくて
この自由水が必要なんだね。
という事は!
酵母にとっても自由水が必要だという事だ^^
お馴染みの
インスタントドライイーストは
ドライだけに乾燥状態
正確には4%ほどの水分はあるらしいけれどね。
発酵には自由水が必要なわけだから
水にあたり即座ではないけれど
しばしすると酵母が動き出す!
そんなイメージです^^
だからと言って自由水が多いと
同時に雑菌も増えやすいという事になるやね
これはお家で種を起こす場合がそう。
高加水、多加水の長時間発酵のパンにも言えるかな。
これを応用したのが昔ながらの
保存食だわね^^
たとえば
梅干しは土用干しで自由水を飛ばし乾燥させるので
結果的に塩との結合水の割合が多く雑菌もまた増えにくい。
ジャムなんかは水と糖が結合している
結合水が多いから雑菌もまた増えにくい。
昔の人って凄いね♪
そして
結合水は乾燥しにくく凍りにくい。
砂糖を多く入れれば
結合水の割合が多くなり!
いろいろパン作りに応用できそうでしょ^^
ただ
砂糖の量は浸透圧や酵母のエサとして
結合水が多いから雑菌もまた増えにくい。
昔の人って凄いね♪
そして
結合水は乾燥しにくく凍りにくい。
砂糖を多く入れれば
結合水の割合が多くなり!
いろいろパン作りに応用できそうでしょ^^
ただ
砂糖の量は浸透圧や酵母のエサとして
適した量があるので別の問題もあるけれどね。
理論は勉強してみると
難しいけれど色々な事が見えてくるようになったり
反対に考えだしたら
答えが見つからない迷宮にはまったり(*`艸´)
わからない事もいっぱいです。
自然界の事は科学でも
わかっていない事もいっぱいだけれどね。
遠い昔受けたロティオラン堀田先生のレッスンも
とても勉強になった記憶があります。
ともあれ
パンも科学
面白い世界です♪
そんでもって、。
トップの画像は今年のお節作り真っ只中
レンコンの飾り切りの途中でね
面白くなって
カメラどこよって撮ったもの(*`艸´)
パンと全然関係ないじゃん。笑
早いものでまた
年末年始もそう遠くはない11月も下旬
コロナ、コロナのうちに
早いなぁ。
※ベーグルレッスン募集中です♪
理論は勉強してみると
難しいけれど色々な事が見えてくるようになったり
反対に考えだしたら
答えが見つからない迷宮にはまったり(*`艸´)
わからない事もいっぱいです。
自然界の事は科学でも
わかっていない事もいっぱいだけれどね。
遠い昔受けたロティオラン堀田先生のレッスンも
とても勉強になった記憶があります。
ともあれ
パンも科学
面白い世界です♪
そんでもって、。
トップの画像は今年のお節作り真っ只中
レンコンの飾り切りの途中でね
面白くなって
カメラどこよって撮ったもの(*`艸´)
パンと全然関係ないじゃん。笑
早いものでまた
年末年始もそう遠くはない11月も下旬
コロナ、コロナのうちに
早いなぁ。
※ベーグルレッスン募集中です♪
12月グリッシーニ無料お試しレッスンはこちら→★
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
嬉しい認定書
Posted by nagyi(なぎ) on

先日Nadiaさんより
嬉しい認定書が届きました^^
とても立派で恐縮しつつも
何だか嬉しいものでね。
写真なんぞ撮っちゃったよ^^
ナディアアーティストとしても
オンラインレッスンも
デビュー仕立てて
はじまったばかり。
この認定書に負けないよう
精進せねばね。
そうそう今月!
認定書にも記載がある
Nadiaさんの代表の方とお話しをさせて頂く
機会があってね。
お話しの中で
「何でnagyiさんと言うんですか?」
というご質問を頂いて(*`艸´)
だいぶ恥ずかしいものの
お答えさせて頂きました^^
でもね
見抜かれていたよ(〃艸〃)
これを言う日がやって来るとは^^
答えはすこぶる簡単だけれど、。
ちと恥ずかしいのでこの辺で。笑
ともあれ
精進精進
※ベーグルレッスン募集中です♪
12月グリッシーニ無料お試しレッスンはこちら→★
![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
グリッシーニレッスンでデビュ~♪
Posted by nagyi(なぎ) on

先日無事に
グリッシーニレッスンが終わりました^^
まずは一言
「いやいや楽しかった♪」
一人で作るパンと
お伝えしながら作るパン
はじめての経験でとても新鮮でね。
これまたカメラ越しとなると
芸能人の方でも無い限り今までは無かった事。
今更ながら時代を感じつつも
とても楽しくレッスンができました^^
今回ご参加頂いたのは
それぞれ遠く離れた
タブレット参加1名、スマホ参加2名
皆さんとても綺麗な写りで
はずれなWEBカメラを買うより
ずっと綺麗でした♪
そして皆さんもれなく
「たいへんよくできました💮」の焼き上がり^^
しかしながらね。
私の方にちと問題あり!
手元のカメラ(一眼レフ)と
顔を写すカメラ(WEBカメラ)のうち
顔を写すカメラが頻繁に勝手に閉じてしまうのね…
まぁ顔はモザイク並みに
あえて写らなくてもいいのだけれど(*`艸´)
瞬きし過ぎだよね💦って
そんなこんなで
これは改善せねばなりません!!
早速原因追及~
今のところ考えられるのは
トップの画像にある
コードがいくつも繋がっている部分。
USBハブの接続部分にちとグラつきがあってね。
接触が悪い様子。
だけにすぐにカメラをPCが認識しなくなったり
認識したりが勝手に起こるように思うんだ。
今までは大丈夫だったものの
接続のポートの箇所にもよるみたい。
まずはそこを改善してみよう♪
本当にご迷惑をお掛けしました🙇
ともあれ
ご参加頂いた皆様♪
今回は様子のわからない教室のレッスンに
勇気を出して参加くださり
本当にありがとうございました。
またいつかお会いできると嬉しいです♪
レッスンでもお話ししたのですが
オンラインという形態だけに
レッスンには厳しいパンの種類も
残念ながらあるものの
受けてみたいパン品目など!
もしあればご連絡くださいね^^
そしてZOOMでの体験レッスンとしても
グリッシーニの無料お試しレッスンは
今後も定期的に開催できればと思います^^
日程の合う方がいらっしゃいましたら
ご参加くださいね♪
※追記:12月の日程を公開しました。
次回は12月20日(日)を予定しています♪
申込受付中です→★
そんな嬉しいデビューの日でした。
そして私の焼き上がりグリッシーニはこちら♪
まずはそこを改善してみよう♪
本当にご迷惑をお掛けしました🙇
ともあれ
ご参加頂いた皆様♪
今回は様子のわからない教室のレッスンに
勇気を出して参加くださり
本当にありがとうございました。
またいつかお会いできると嬉しいです♪
レッスンでもお話ししたのですが
オンラインという形態だけに
レッスンには厳しいパンの種類も
残念ながらあるものの
受けてみたいパン品目など!
もしあればご連絡くださいね^^
そしてZOOMでの体験レッスンとしても
グリッシーニの無料お試しレッスンは
今後も定期的に開催できればと思います^^
日程の合う方がいらっしゃいましたら
ご参加くださいね♪
※追記:12月の日程を公開しました。
次回は12月20日(日)を予定しています♪
申込受付中です→★
そんな嬉しいデビューの日でした。
そして私の焼き上がりグリッシーニはこちら♪

![]() にほんブログ村 |
|

・レッスンのお申込みはクスパからも♪

なぎの木パン教室
LINE公式アカウント
・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪
該当の記事は見つかりませんでした。