パンが主役の”ものづくり”

オンライン「なぎの木パン教室」地味に主宰

パンが乾き物に♪

Posted by nagyi(なぎ) on  

_MG_4622.jpg 
あれあれ、。
何やら美味しそうでしょ(*`艸´)

ネ~ミングが「イカしてる」よね♪

これ、。
いつもパンを食べて頂いている
ご近所さんからの頂き物。笑

いつも試作を含めてパン消費のお手伝いを
してくださっているご近所さんが
いくつかあるのですが
本当に有難い事にいつも気を使ってくださる方も
いらっしゃいつつ^^

いやいや、。
懐かしい。笑
私はほぼほぼお酒が飲めないので
まず自分で「乾きもの」を買う事は無いのでね^^
思わず珍しくて。わぁ~っと(*`艸´)
嬉しくなってしまったよね。笑

そんなこんなで
パンが乾きものに変わったお話し。
なんじゃそりゃ。

最近はブログがメインと言いつつも
SNS投稿の方が早い傾向になりつつ、。
最近はどちらかと言えば気軽にTwitterで呟き傾向。笑

それではいかん!!!
だがしかし、。
ブログの怠り感満点です…

さてさて、。
今日で今月の定期レッスン「プチパン」レッスンが
無事に終了しました^^
受付を終了してからも
そして今日もまたお問合せを頂いた
「プチパン」レッスン。

しかししかし、。
次回の開催は未定。
年内は無いかもしれません。
いや、。無いと思いまする。
それまでは
「個人レッスン」のみとなります。
そういったお問合せは
とても有難い一方で、。
メニューにより人気不人気あり過ぎ傾向💦

だけれど、。
「うんちく」理論は一つのパンのレッスンで
そのパンの全てが理解できるワケでもなく…
ハード系を理解したければ
ソフト系のうんちくがわかっていないと
厳しくなります。

どのレッスンもそれぞれに
パン作り全般に繋がる
大切な「うんちく」理論ありなので
そこは声を大にして言っておくとしますねん。


そして

レッスンレポートは改めて♪
そして明日はフォカッチャレッスンの締めくくり!
どうぞよろしくお願いいたします^^



 ・教室HP→
 「コース」レッスンはこちらです→

 ※不定期開催単発レッスン→
 ※個人レッスン→

参加中です♪

クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村


料理教室検索クスパ
・レッスンのお申込みはクスパからも♪

QR

なぎの木パン教室

LINE公式アカウント

(※現在不定期配信)

・レッスンメニューや最新情報をお届けします♪




・同業の皆さま、開業予定、YouTube等を含む商業利用目的の方のご参加は不可とさせて頂いております。
※当教室は1分捏ね〇分捏ね。〇〇製法〇〇パン製法等「特定の製法」のお教室を推薦しておりません。
・以前より理論面のレッスンを予定される方のご参加は不可とさせて頂いております。
・SNS、ブログ等へのレッスン内容の公開またはレッスン内容がわかる文章の公開を禁じます。
・無料レシピ等、営利非営利ともに無断使用・二次使用・商業利用は固くお断り致します。

・虚偽または無申告の方は然るべき対処の上教室名等を公開させて頂く場合もありますのでご了承ください
 ※本来の「パン好き先生」が増えますように→★
該当の記事は見つかりませんでした。