「あの、。大丈夫ですか?」と、。
Posted by nagyi(なぎ) on

このタイトルは!?
先日のだいぶ印象的だったレッスン。
以前、。個人レッスンが多かった時に
記事にした事があったのですが、。
オンラインレッスンはご自宅からの
ご参加につき、。リアルレッスンとは違い
時には自由になり過ぎる方が
いらっしゃる事も本当にまれにあるのです。
しかし!!個人レッスンが少なくなった今は
その確率もだいぶ減り平和になりました。
でも正直グループレッスンでも
やっぱりコワさを感じる事もあり。
特にインスタからご参加頂く方の中で
ちと様子がおかしな方がご参加くださる事も
チラホラ
でも私にしか見えていない場合もありますよね💦
(えっ別世界の人?)
何がって、。
何かをキッチンで作りながらの
「ながら参加」の方だったり、。
先日のパターンは
「あぐらをかきつつ」
「頻繁に耳をほじくり」
「頭をかきムシリ」
「頬杖」なら可愛いもの、。
まるで半分横になって
つまらないテレビを観るような体勢で(*`艸´)
「そして一人で笑っているんです」
立派な立派な
私より年上の方ですよ、。
リアルレッスンではあり得ないし
普通はどこでも注意されると思うのですが。。
あ。面白いテレビ…!?
でも笑うポイントとはだいぶ違うタイミング💦
でもほんと、。
あれ、。他の方にも
見えているのかは定かではないものの、。
私だけに見えているのだろうか…
しかもモザイク参加の方なので
見えたりぼやけたり…
インパクトが強すぎて
「正直、私も喋りが滞りがちに…」
不信的にコワいので放置していたものの…
最終的には、。
「あの、。大丈夫ですか?〇〇さん」っと
顔をしかめて言ってしまったほど。
ご本人は
「私ですか!?」っと…
実はこの方は
来月もお申し込み頂いているのですが、。
それ以降のご参加はお断りさせて頂く予定です。
たとえ空席がいっぱいだったとしてもです。
そしてレッスン後すぐに!!
とても丁寧過ぎる言葉が並んだメールを
写真つきで頂きつつ、。
その行動と内容のギャップは
不信感が大きくなるだけ。
即座にインスタのフォローも相互で
外させていただきました。
実はこの方、他にもインスタにレッスン後や
レッスンのレシピを送った直後
遊べる使い勝手がいいレシピとコメントしつつ💦
写真とともに配合%の一部を公開してしまったり、。
本当に問題点多々。
私はSNS上でも同じくそういった方は
全く自分の目にふれないようにします。
メールも迷惑メール設定に。
なのですが、。
来月もしご一緒になった方。
本当に申し訳ないのですが
不快な想いをさせてしまったらごめんなさい。
それ以前にまたそういった姿勢でしたら
私の方で強制的に退出して頂くと思います。
主催者はZOOMでそれができるのです。
そして私の毒舌が飛び出したら
ごめんなさい。
オンラインってある意味ほんと、。
難しいのですが、。
こういった方をいつまでも相手にしていると
自分の時間がもったいないのです。
それより自分や他の方のお役に立つ為に
時間を使った方が断然良いのです。
その辺りの事は思いも寄らなかった
教室をはじめる前から
少しだけフォローしてくださる方が
多くなり
SNSでの苦い経験と後悔が役に立っているという…
無駄では無かったのね(*`艸´)
最近はその他にも
オンラインレッスンで
できる事、できない事を考えつつ
今回のような事も含め
よりしっかり学んで頂ける
完全コース制にした方が良いかなとか、。
(休憩を入れて、1回のレッスンの理論を
もう少し分割してね)
「うんちく」無し!
完全コース制にした方が良いかなとか、。
(休憩を入れて、1回のレッスンの理論を
もう少し分割してね)
「うんちく」無し!
作り方のみの動画レッスンの方が良いかなとか、。
そんな風にも思っています。
でもここまでの方は
私の経験ではまだほんの数人です。
通常はいたって
皆んさん良き方ばかりです!!笑
そんなこんなで
そんな日もありますよね。
さぁさ。今日は個人レッスンなのだよ。
楽しみな方です^^

そんな風にも思っています。
でもここまでの方は
私の経験ではまだほんの数人です。
通常はいたって
皆んさん良き方ばかりです!!笑
そんなこんなで
そんな日もありますよね。
さぁさ。今日は個人レッスンなのだよ。
楽しみな方です^^

![]() にほんブログ村 |
|
・無料レシピ等、営利非営利ともに無断使用・二次使用・複製(コピー)・商業利用は固くお断り致します。
・当教室は1分捏ね〇分捏ね。〇〇製法〇〇パン製法等「特定の製法」のお教室を推薦しておりません→★
※本来の「パン好き先生」が増えますように→★
該当の記事は見つかりませんでした。